医療コーディネーターによる医療相談のご相談事例を紹介します。

肺がんと告知され、自分はすぐにでも死んでしまうと思っていました。2週間後に詳しい検査をしましょうと言われた時は、この医師は本当に真剣に自分の病気を治す気持ちがあるのだろうか? と・・・

食道がんの手術後、思っていたよりも回復が遅く、家族からは手術の失敗ではないかと言われ不安になってきた。自分としては難しい手術だと言われていたため、ある程度の後遺症は仕方がないものと諦めているが、家族は納得していない・・・

放射線で乳がん治療したところに異変を感じる。再発しているかもしれないと思っているが、怖くて病院に行くことが出来ない。また、今までの苦しい治療は何だったのか、自分は間違った治療をしていたから再発してしまうのではないか・・・

母が糖尿病で入院1ヶ月後、痴呆の症状が出た。精神的な診断もしてもらえる総合病院に転院させ、本人の意思を確認して、悪化していく全身状態に対する手術の可能性を探りたいと家族は思っている。
総合病院へは、糖尿病と診断された時に相談に行ったが、その時は糖尿病の状態が入院するほど悪くはないので転院を受けることはできないと言われていた ・・・

病院選びをするためには何をどう評価すれば良いのか?病院選びに関する本を全て買い込んだが、情報はあっても実際にどうしたら良いのか分からない。医師に聞いても満足する答えは得られず、面倒な眼で見られる。助けて欲しい・・・

離島に住んでいる母親より連絡があり、血管炎症候群になって入院、治療が必要だと医師より告げられたと聞く。しかし今の病院では十分な治療が出来ないので、転院して欲しい旨告げられたとのことであった・・・

父に先立たれ、軽度の認知症を患っている母が、息子家族の住む東京で一緒に暮らすのではなく、田舎に帰りたいという。帰してあげたいとは思うが一人で帰すのは不安。一方、息子が仕事を辞めて付いていくことも現実的には出来ず・・・

左手の痺れがひどいため、検査をしたところ一日のうちに病名が3つも4つも変わり、検査や医師の診察でも不愉快な場面がいくつもあった。
検査の結果はまだ出ていないにの関わらず、まずは治療を受けるように言われた。
本当にその治療法を受けて良いのか?病院を変えた方が良いのではないか?このまま入院してはいけないのではないか?セカンドオピニオンを先に受けた方が良いのではないか?と疑問に思っている・・・

これまで特に持病もなく元気に過ごしてきた母が、物が飲み込みにくく、食欲が落ちてきたので精密検査をするために入院することになった。色々と検査をしたが原因は分からない・・・

Aさんは以前よりお腹の痛みがひどく、起きていることが苦痛で仕方がないので寝てばかりの生活を送っていた。何か病気が隠れているのだろうと思い、何度も病院へ足を運んで検査を受けているが、結果はどれも異常なしであった・・・
医療コーディネーターによる医療相談
お問い合わせ・お申込はこちら